しかしトレイルは雪のため走れる状態ではないでしょう…てことで中止となりました。
その代わりといっては何ですが、以前から企画していた新ツアーの最終確認に行ってきました。
その名も「湘南ストリート」。鎌倉〜湘南エリアをのんびりとサイクリングして、社寺をめぐり江ノ島で海の幸を味わう欲張りなツアー。
この日にご一緒したのは、何かとお世話になっているアカリセンターの”アラブのイケメン王子”HATTAさん。ご案内役はフリースタイル”昭和のいい男”平井でございます(笑)
さあ二人合わせて70歳オーバーのキモイコンビですが、張り切って行ってみましょー!
出発は鎌倉駅西口。東口に比べてこぢんまりとしてますが、人の多さは変わりません。
ひっそりとした佇まいで人出も少ないのですが、鎌倉五山の第三位という大変格式高いお寺です。
私はこの静かな雰囲気を醸し出している寿福寺が気に入ってます。
裏道を抜け次に目指すのはそう、鎌倉でも知名度ナンバー1「鶴岡八幡宮」です。
しかしすごい人。三連休ということもあって、人、人、人・・・
この日も風が強かったのですが、先日の強風で倒れてしまった大銀杏。
本厄の自転車仲間がお参りに来た次の週に折れたらしいので、よっぽどすごい厄だったんだと話題になってます。
鶴岡八幡宮を出たら一路、海を目指して若宮大路を進みます。
この日は強風のせいで砂がバシバシ当たってスネと顔が痛かった。
サングラス持ってくるんだったな。
ノンビリ進んでいくと、いよいよ江ノ島が見えてきました。
江ノ島で食べる海鮮、特に解禁になったばかりの生シラスが主役みたいなもんなんで、ワクワクしてきます(笑)
でも江ノ島も人だらけ。満員電車みたいなもんで、食事どころじゃありません。
まずは島内観光をして、食事は後ほどってことで。
奥の岩屋のあたりなんて、風が強くて東映映画のオープニングみたくなってました。
お腹ペコペコ。お店もいい感じに空いてきたようなのでお昼にしましょう。
いよいよ念願の生シラスが食べられる!楽しみ楽しみ。
強風で漁に出られないから、釜揚げシラスしかないですとー!
・・・いいんです、美味しかったから♪
ご飯も食べ終わり、今度は鎌倉駅を目指して出発します。
ルートは行きと違う道を通って帰ります。
御霊神社。武勇の誉れ高い鎌倉影政公が祀られています。寿福寺もそうですが、この御霊神社もいい雰囲気ですね。
ちなみに、この近くにある影政公にちなんだ「力餅」は、疲れたときのお茶うけにおすすめですよ。
抜け道を通り長谷寺へ。有名なお寺なんで人通りも多いですね〜。
長谷寺を後にして、鎌倉大仏の裏側を通って鎌倉駅までサイクリング。
天気がよくて暖かく、見物にグルメと盛りだくさんでとても楽しいトリップになりました。
喫茶店でくつろいでから終了。お疲れ様でした。
天候や時間によって内容も少し変更がありますが、楽しくておすすめのツアーです。
春〜初夏の時期に遊びに来てみてはいかがですか?
他のMTBブログはこちらから